タイトルバー
 
 
部会長あいさつ 例会報告 スケジュール 青年部会について お申し込み
 
   
 
平成27年度
             
 


 新年賀詞交歓会  
 ●平成28年1月28日(木) ●会場:トラットリアエルモチェーロ ▲TOP
     
image   image
     
image   平成28年1月28日(木)、荻窪にある「トラットリアエルモチェーロ」にて青年部「2016年 新年賀詞交歓会」を開催させて頂きました。野村部会長の新年挨拶に続き、親会の小竹会長よりご祝辞と乾杯のご発声を賜り和やかに祝宴が進行されました。
昨年と同じく、着席スタイルにてイタリアンの料理を楽しみました。地元荻窪での開催という事もあり、37名という多くの方々にご出席頂きました。
また、恒例となりました経済予想クイズでは、今年も豪華賞品を用意し大変盛り上がりました。
また、ゲスト参加の方(入会予定)からご挨拶を、会員からは近況報告を頂き、盛況にて終えることが出来ました。
昨年は青年部が40周年を迎えた節目の年であり、節目からの新たな1年目として、変わらぬ会員相互の友情をたたえ、これからの青年部会の更なる発展を誓い合うことが出来た有意義な時間を過ごしました。
(文責:長谷川記史)
 

 12月例特別講演会 ─東京パラリンピックに向けた取り組み  
 ●平成27年12月11日(金) ●会場:タウンセブン8階 ▲TOP
     
image   image
     
image   平成27年12月11日、荻窪タウンセブンビル8階フォーラムUにて12月例会が開催されました。
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会より事業推進部/近藤部長・島田主任をお招きし「障害者スポーツの現状と東京パラリンピックに向けた取り組み」についてご講義を頂きました。
今回の講演を通し障害者スポーツへの認識が深まり、2020年東京パラリンピックに向けて我々に何が出来るか考えるきっかけになりました。
講演後は、同ビル2階のBLOOK MARKSへ移動し忘年会を行いました。近藤部長・島田主任にもご参加頂き、障害者スポーツのより深いお話も拝聴することが出来ました。
また、会員同士この1年間を労い、年間最後の行事を締めくくるに相応しい忘年会となりました。
(文責:岡部昭人)
 

 青年の集い 茨城大会  
 ●平成27年11月19日(木)、20日(金) ●会場: ▲TOP
     
image   平成27年11月19、20日の2日間に渡り、第29回法人会全国青年の集い(茨城大会)が開催されました。
1日目は、租税教育活動プレゼンテーションや、部会長ウェルカムパーティが行われ、野村部会長も精力的に参加されていました。また、夜には東法連青連協第4ブロックの皆様と懇親会を行い、ブロックとしての懇親を深めました。
2日目は、部会長サミット、式典、講演等が行われました。租税教育活動展示や物産展にも立ち寄り有意義に過ごしました。その後、荻窪に到着し解散いたしました。
次年度は9月に北海道旭川にて全国大会が行われます。ぜひご参加ください。
(文責:宮嶋優光)
 

 第29回 落語を楽しむ会  
 ●平成27年10月23日(金) ●会場:杉並公会堂小ホール ▲TOP
     
image
  image
     
image   image
     
毎年恒例の「第29回 落語を楽しむ会」が10月23日(金)に杉並公会堂小ホールで開催されました。17時半開場と告知していたのにも関わらず、17時には長蛇の列が出来て期待の高さが窺え、結果として、175名もの方にご参加頂きました。今年の出演者は、第1回から全てにご出演頂いている古今亭寿輔師匠をはじめ、桂米福師匠、古今亭今いちさんでした。
それぞれに味のある高座を披露して頂き、客席では、終始笑いの絶えない和やかな雰囲気の中、伝統芸能を堪能することができました。
終了後は懇談会を開催。古今亭寿輔師匠にもご参加頂き、来年30回めとなる事から、いつもとは一味違った会にするべく様々な意見が出て、大変有意義な会となりました。
尚、杉並区社会福祉協議会へのチャリティー募金におきましても、数多くの皆様からご賛同頂き、合計64,809円の寄付ができました。ご協力頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。
(文責:安村充雄)
 

 第24回東法連青連協第4ブロックチャリティゴルフ大会  
 ●平成27年9月17日(木) ●会場:高坂カントリークラブ ▲TOP
     
image   image
     
平成27年9月17日(木)、第24回東法連青連協第4ブロックチャリティゴルフ大会が、埼玉県の高坂カントリークラブにて開催されました。当日は天候が悪く1日雨の中のプレ―になってしまいましたが、大きなトラブルに見舞われず、無事にホールアウトすることが出来ました。
団体戦では惜しくも4位となりましたが、個人戦では数名の部会員の方が個人賞を受賞しました。表彰パーティーでは、各部会員との親睦を深める事が出来ました。
尚、多くの方に御賛同頂きましたチャリティ収益金は、第4ブロック租税教育活動の推進費用にあてられます。
(文責:長谷川記史)
 

 税務研修会 ─やっとわかったマイナンバー!  
 ●平成27年9月4日(金) ●会場:タウンセブン8階 ▲TOP
     
image   image
     
image   平成27年9月4日、タウンセブンビル8階フォーラムUにて税務研修会が開催されました。荻窪税務署より今年度新しく着任された法人課税第一部門 酒井秀幸統括国税調査官と岡田知己上席国税調査官を講師にお迎えして、「社会保障・税番号(マイナンバー)制度について」非常にわかりやすくご講義頂きました。来月にはマイナンバーが交付され、来年1月から施行されるというタイミングで、実に話題性もあるうえ、かつ会社や生活に大きく影響を与え、制度への理解が必須であるマイナンバーであることから、参加者は非常に熱心に講義に耳を傾けていました。
その後、同ビル2階のBLOOK MARKSへ移動し、恒例の懇親会を行いました。マイナンバー制度の対応準備の情報交換を行うなど、会員同士真剣で活発な意見交換が行われていました。また、これから秋に向けて全国大会を含む青年部会の行事が盛りだくさんなことから、再度決起と団結を誓いました。
(文責:正野寛樹)
 

 2015打ち水大作戦 ─ハロー西荻において、租税教育を行いました  
 ●平成27年7月25日(土) ●会場:上荻本町通り/青梅街道 ▲TOP
     
image   image
     
image   平成27年7月25日、八丁通り商店会と上荻本町通り商店街にて打ち水大作戦を執り行いました。今年も天候に恵まれ、荻窪八幡スタート組と本町通り組に分かれ夕方5時になると一斉に打ち水を開始しました。荻窪八幡から青梅街道を四面道に向かって井草囃子と共に打ち水をしながら行進しました。そして、アニマルじょうろで子供たちも楽しそうに参加していただきました。
本町通り組は、荻窪駅からの歩行者に積極的に声がけをし、打ち水をして頂きました。打ち水の効果を知ってもらうと共に認知度も上がりました。
また、子供たちに井戸水の冷たさを実感してもらえました。
打ち水終了後、懇親会を八丁通り商店会と上荻本町通り商店会の方々と合同で四面道にある「坊千良」にて行いました。途中、一人一人自己紹介をしながらの良き懇親会となりました。
(文責:望月 洋)
 

 7月例会 担当副会長講演─経営理念と経営計画の重要性と海外展開  
 ●平成27年7月23日(木) ●会場:ライブバーブンガ ▲TOP
     
image
  image
     
image   image
     
平成27年7月23日、青年部会担当副会長による講演会を、ライブバーブンガで行いました。前年度より引き続き青年部会ご担当の柴田副会長にプロジェクターを使用して経営理念と経営計画の重要性と海外展開についてお話をしていただきました。
経験と実績に裏打ちされた内容の濃い講演に、参加者一同聞き入っていました。講演終了後、柴田副会長にもご参加いただき、懇談会を行いました。矢澤先輩の乾杯のご発声のもと、皆、それぞれの親睦を深めました。
また、会場を提供いただきましたブンガ様のご厚意により、ブンガのチーフで当部会員の山中様と有名プロギタリストの坪井寛様のスペシャルライブが行われました。素晴らしい歌声と演奏に、会場はアンコールの拍手でいっぱいとなり、青年部会らしい和やかな会となりました。
(文責:小張正就)
 

 租税教育 ─ハロー西荻において、租税教育を行いました  
 ●平成27年5月24日(日) ●会場:桃井第三小学校 ▲TOP
     
image   image
     
ハロー西荻   平成27年5月24日、今年で4回目の参加となったハロー西荻イベント(桃井第三小学校)において、租税教育を行いました。
当日雨が心配されましたが、予報が外れ、さわやかで絶好のイベント日和となり450名以上の方にご来場いただき、荻窪税務署からも糸山署長、塩田副署長、岡田統括、岡田上席の4名にご来場いただきました。
昨年まではテントを業者から借り、机やいすは法人会館から運んでいたのですが、今年は実行委員会から全てお借りすることができ、過去3年の実績を評価して頂けたのだと思います。
税金クイズの問題については、荻窪税務署岡田上席に作成して頂きました。子供たちのみならず、同伴の大人も楽しんで頂け、親子で税について学ぶ機会になったと思います。また、去年も来てくれていたなと思われる子も居たり、毎年恒例のイベントとして地域の人々にも認知されてきたと感じました。
(文責:久保美穂子)
 

 第41回通常総会  
 ●平成27年4月23日(木) ●会場:荻窪東信閣 ▲TOP
     
image
  image
     
 
     
平成27年4月23日、東信閣において第41回通常総会が開催されました。親会より小竹会長、柴田副会長また荻窪税務署より糸山署長、塩田副署長、岡田統括国税調査官、岡田審理担当上席国税調査官にご出席をいただきました。総会は水島部会長の挨拶に始まり、平成26年度の事業報告・決算報告が原案通りに承認されました。また、今年度は任期満了にともなう役員改選のため、水島議長より野村新部会長をはじめ新役員の発表があり承認されました。続いて平成27年度の事業計画・予算計画が報告され、滞りなく進行いたしました。総会の最後に小竹会長ならびに糸山署長からご祝辞を賜り、小張副部会長の挨拶で終了いたしました。引き続き同会場で行われました懇談会では、野村新部会長より「先輩を囲む会」、「海外研修」といった青年部会らしい「繋がり」を重点目標に掲げられました。
(文責:臼田和浩)
 

 


 

Copyright © 2014 All rights reserved OGIKUBO corporation association